2023年度 定期総会開催

soukai4.jpg

2023年4月24日(月)「2023年度 定期総会開催 於 津山商工会館
 新緑の季節を迎え、2023年度定期総会を総務環境委員会(石井香里委員長)主管のもと、野村澄子会長以下会員46名の参加とご来賓8名のご臨席をたまわり開催しました。
 野村会長の挨拶に続き、ご来賓の方を代表して、津山商工会議所 松田欣也会頭と松岡裕司副会頭にご挨拶いただき、松田会頭からは「皆様には変化に対応するというよりも、次の時代をつくっていく取り組みを行っていただきたい。」と力強いお言葉をいただきました。
 その後、2022年度事業報告及び決算、2023年度事業計画案及び収支予算案、7名の新理事の役員補充等すべての議事が承認され、新入会員の船引明美さん、竹内真紀さんが紹介されました。
 第26期スローガン「優しく、たくましく、チャレンジ」を胸に、野村澄子会長のもと、会員一丸となって、希望ある未来へ向けて進んでまいります。

第 26 期
会 長 野村澄子
副会長 服部妙子 安田恵子 岡美津子

soumu4.jpgshinboku4.jpgkouhou4.jpg

総務環境委員会          親睦委員会             広報委員会
(委員長:石井香里)       (委員長:佐野由美子)       (委員長:畑 則子)

津山情緒踊り連参加

odori2.jpg

3月25日(土) 津山情緒踊り連参加  於 津山鶴山公園
 広報委員会(岡美津子委員長)主管のもと、山本京子会長以下12名で津山さくらまつり「津山情緒保存会」の踊り連に参加しました。
 皆の熱い気持ちが届いたのか、雨予報から一転して良いお天気になり、 園内の桜はほぼ満開に咲いていました。
 その美しい桜にも負けないくらい優雅な踊りを皆様に見ていただけたのではないでしょうか。伝統的な踊りを後世に伝えるため、津山商工会議所女性会としてその一助となれば幸いです。

3-25odori.jpg

津山観光ボランティアガイドの会にジャンパーを贈呈

jyoseikai4.jpg

3月23日(木) 津山観光ボランティアガイドの会にジャンパーを贈呈
                            於 津山商工会館 2階 議員室
 昨年12月9日に行われた《創立50周年記念》会員チャリティーバザーの収益金の一部から津山観光ボランティアガイドの会に観光ボランティアジャンパー10着を贈呈しました。
 山本会長より、「たくさんの候補の中から、今年は観光ボランティアへのジャンパーをという声が一番多く、今回贈らせていただくことになりました。 これからも地域の為にともに頑張っていきましょう。」との挨拶がありました。
 正副会長と観光ボランティアのお二人贈呈を受け観光ボランティアガイドの得能氏は、
「今、津山の町はマスコミでも良く取り上げられ、ホットな町となっています。我々の出番でもあるので、これから益々頑張って活動して、津山の人達のみならず、県外の方々にもしっかり津山の案内、宣伝をしたい。これからも女性会の皆様と連携して観光の為にできることをやっていきたい。」と熱く語られ ました。
 これからも女性会は地域に密着した支援を細やかに行っていきたいと思います。

津山商工会議所女性会創立50周年記念式典を開催

kinen_zenin.jpg

 記念講演会講師 稲葉なおと氏と共に集合写真

2月16日(木) 於 ザ・シロヤマテラス津山別邸
 津山商工会議所女性会創立50周年記念式典を開催することが出来ましたこと、ご関係いただきました皆様に心から感謝申し上げます。この度、会員一同が2年近くコツコツと積み上げ、努力した創立50周年記念事業のメインテーマ「城下町つやま」の集大成をかたちにし、皆様の記憶にとどめることができましたこと、この上ない幸いです。『日々 ときめき・輝き ともに未来へ発進!』のスローガンのもと、今日よりまた、新たな一歩を踏み出して参ります。
津山商工会議所女性会 会長 山本京子

yamamoto_kyoko.jpgpaneru.jpg

 山本京子会長挨拶                 全女連 畠山会長をパネル展示にご案内

naganen.jpgyamamoto_yumiko.jpg

役員永年表彰並びに特別表彰者          山本由美子実行委員長

 多数のご来賓、県内外の女性会会員、当会員ら203名の参加で開催された式典では、山本京子会長の挨拶に始まり、伊原木隆太岡山県知事のビデオメッセージ、畠山笑美子全国商工会議所女性会連合会会長、谷口圭三津山市長を含め6名のご来賓にご祝辞をいただきました。続いて、津山市、津山商工会議所への記念品の目録贈呈、「津山商工会議所女性会50年の歩み」の記念映像の上映の後、役員及び会員の永年表彰が行われました。また、別室では50周年記念事業として全会員一丸となって取り組んだ「城下町つやま」のパネル展示が行われ、50年節目の記念事業として華を添えました。
 式典後の記念講演会では、作家・写真家・建築家の稲葉なおと氏に「世界に誇りたい津山の魅力」と題して講演いただき、津山の魅力をあらためて感じるとともに、津山の素晴らしさをもっと発信していくことが女性会の使命と強く感じました。記念祝賀会では舞踊集団宮坂流の踊りが会場を更に盛り上げ、山本由美子実行委員長の閉会の挨拶の後、式典が終了しました。

2月例会 講演会「感謝!感謝!ありがとう津山!!」

reikai.jpgnomura.jpg

例会の様子                               野村 雅之氏

2月2日(木)2月例会  於 津山商工会館
 親睦委員会(安田恵子委員長)主管のもと、山本京子会長以下34名の参加で2月例会を開催し、岡山県作陽高等学校 第12代校長 野村雅之氏を講師にお招きし、「感謝!感謝!ありがとう津山!!」と題して講演会を拝聴しました。
 講演会では、作陽学園初代理事長 松田藤子先生が津山の地で、校訓「念願は人格を決定す 継続は力なり」として女子教育から始められたことが紹介され、総合学園として教育の場を広げていかれたことを話されました。
 また、野村校長自身は、サッカー部の顧問として縁もゆかりもない津山の地に赴任し、指導に明け暮れ、2002年の岡山県選手権大会決勝での誤審試合での、サッカー部崩壊の危機もあったが、選手と共に立て直し、2007年全国選手権大会で準優勝することができた。その際、準優勝ながら市民の皆様が「準優勝パレード」を開催してくださったことが今でも熱く心に残っており、感謝の心で一杯であると話されました。
 この春には、学園は倉敷に移転するが、「サッカーを通じて津山に還元したい」と津山愛は変わらず、応援してくれる市民と家族に対して感謝の言葉と共に「津山大好き♪」と笑顔で講演を締めくくられました。

新年懇親会

s_syugou.jpg

2023年1月12日(木) 新年懇親会 於 津山鶴山ホテル
 親睦委員会(安田恵子委員長)主管のもと、津山商工会議所 松田欣也会頭
をはじめ、8名のご来賓の方々をお迎えし、山本京子会長含め49名の参加によ
り、2023年新年懇親会を開催しました。


s_yamamoto.jpg 山本会長から、「今年は女性会にとって節目の年を迎えます。これからも親会のご理解とご協力をいただきながら、これまで積み上げてきた努力が報われることを願い、更に絆を深め、新たに進んで行きたい」と述べ、松田会頭からは、「今年は、癸(みずのと)卯(う)年、兎年は「飛躍」や「向上」の年と言われ、今まで培ってきたものがここで花が咲くということです。」と前向きな言葉をいただきました。
s_shinen.jpg 祝宴では、来賓の青年部副会長 宇治那生樹様から、ギター演奏と歌で大きなパワーをいただき、3年ぶりとなる3委員会それぞれの趣向を凝らした出し物が次々に披露されました。手作りのものや揃いの衣装をまとって、兎年に相応しく明るく元気に飛び跳ねて大いに盛り上がりました。
 今年は会員72名でスタートした女性会。2月16日に開催される創立50周年記念式典の成功を祈って、会員がひとつになり、絆を感じた新年懇親会でした。

臨時総会開催

rinji.jpg

2023年1月23(月)臨時総会開催  於 津山商工会館
 山本京子会長含む会員34名の参加により、2022年度臨時総会を開催し、任期満了に伴う次期役員改選が行われ、第26期正副会長・顧問・監事・直前会長・委員長・理事の選任および委員会編成が決定しました。
 野村澄子新会長より「創立50年を迎えた女性会の次の60年目に向けた第一歩となります。しっかりと務めさせていただきます。」と挨拶されました。

第26期役員
会長‥‥‥野村 澄子
副会長‥‥岡 美津子・服部 妙子・安田 恵子
直前会長‥山本 京子
顧問‥‥‥田中 勝子・赤松 幸子
監事‥‥‥木下八千代・鶴田 静子
委員長‥‥石井 香里(総務環境委員会)
       佐野由美子(親睦委員会)
       畑  則子(広報委員会)

《創立 50 周年記念》 会員チャリティーバザー開催

b-z.jpg

12月9日(金)会員チャリティーバザー開催 / 於 津山商工会議所 1 階大ホール
 総務環境委員会(末菅満江委員長)主管のもと、全会員の協力によりチャリティーバザーを開催しました。
 企画当初は、一般のお客様にもお越しいただけるように準備を進めておりましたが、昨今の新型コロナ感染者の増加を受けて、会員を通しての予約販売と、会場では会員のみの開催となりました。
 バザー会場には、シクラメン等の季節のお花や赤飯、焼菓子などの食品をはじめ、バック、洋服、生活雑貨等、会員の皆様からの提供品が多数並び、久しぶりに活気溢れるバザーとなりました。
 ご協力いただいた会員の皆様、そしてチャリティーバザーにご賛同いただきご購入いただいた皆様に感謝するとともに、来年こそ、一般の市民の皆様にもお越しいただけるチャリティーバザーが開催できることを祈っております。
ご協力誠にありがとうございました。

b-1.jpgpoin530.jpg

バザーの様子                                             

kaiin.jpg

バザーの様子

頑張ってます!!会員増強部会♪♪

shin_m.jpg

 津山商工会議所女性会には、3委員会(総務環境・親睦・広報)のほかに「会員増強部会」があり、まさにその名の通り「会員を増やして組織を強化し、会の活性化(組織の活動を活発にする)を計る」ことを目的に赤松幸子部会長のもと、19名の部会員が日々活動しています。
 特に今年度は、女性会創立50周年記念の年でもあり、部会員全員で会員増強に努めています。会員目標を75名とし、一人ひとりが「会議所女性会のしおり」を日々携帯し、お声がけしながら頑張っています。今年4月当初より現在までに新会員9名を迎えることができ、会員数は71名となりました。(11月1日現在)
 先日、新入会員さんとの懇談会も開催し、山本京子会長のほか、副会長、各委員長、そして今回より推薦者の会員も一緒に参加しました。女性会の組織についての説明、活動内容についてDVD鑑賞の後、各委員会より口頭での説明と懇談を行い、和気あいあいとした明るい雰囲気・笑顔いっぱいの中で意見交換ができました。
 今期は特に若い方々の入会が多かったため、これからの活動に大いに期待していきたいです。

津山まつり 津山情緒踊り連出演

tsuyama_odori.jpgsyugo_odori.jpg

10/23(日)津山まつり 津山情緒踊り連出演  於 奴通り
 広報委員会(岡 美津子委員長)主管のもと、津山情緒保存会の踊り連に当会からも10名が参加しました。爽やかな秋晴れのもと、踊り連も「津山流し」「津山情緒」「津山民謡」の3曲を踊り、3年振りに開催された津山まつり(徳守まつり)のイベントに華を添えました。
 「今年、踊りが見えて本当に良かった。来年も見たいなぁ」という観客の方からのお声かけに、津山の伝統を守っていくことがいかに大切かということを感じました。
(津山情緒踊りと集合写真)

以前の記事はこちらよりご覧下さい